PR

クーラー病で病院に行く前に原因を知り対策を!自律神経を整えるコツ

スポンサーリンク
病気・健康
スポンサーリンク

猛暑が続くと1日中冷房を入れっぱなしのことも多いと思います。

冷房にあたりすぎて体調が悪くなったことはありませんか?もしそうなら、クーラー病(冷房病)かもしれません。

どんな症状が冷房病なのか、また原因はどこにあるのかを明らかにすることで、冷房病対策をしっかりとしておくようにしましょう。

 

スポンサーリンク

冷房病の症状と原因

冷房病とは、長時間冷房の効いた部屋にいたり、部屋の中と外との温度差が大きいことによって自立神経が崩れたり血流やホルモンバランスが崩れて生じる病気です。

 

冷房病の症状

具体的には冷房病になると、どのような症状が出るのか挙げてみます。

・風邪のような症状
・倦怠感がある
・頭痛がする
・肩こり
・手足が冷える
・胃腸の調子が悪い(食欲不振、下痢)

体や手足の冷え、体のだるさ、疲れやすさ、食欲不振、頭痛、肩こり、腰痛、不眠、便秘、下痢などの症状がみられます。

自律神経は免疫やホルモンの働きとも深い関わりがあることから、女性の場合は生理不順や生理痛の原因になることもあります。思い当たることはありませんか?

もし1つでもあれば冷房病を疑ってみることです。

 

冷房病の原因

冷房の効いた室内と室外との温度差で自立神経のバランスが崩れます。

自立神経が乱れると、汗をかきにくくなり疲労物質が体内にたまって倦怠感、体がだるい、血流が悪くなって胃腸や心臓の働きが乱れて体に様々な症状を引き起こすのです。

私たちの体は周囲の気温に応じて変化します。

夏の暑い時には、血管を拡張させて体の熱を外に逃がし、逆に冬は血管を収縮させて熱を逃がさないようにして、体温を一定に保っています。そしてこの体温調節の役割を担っているのが自律神経です。

ところがこの自律神経による体温調整も決して万能ではなく、温度差5℃くらいまでが限界です。

そのため、冷房でキンキンに冷えた室内と30℃以上の屋外との行き来を何度も繰り返していると、過度の負担から自律神経が正常に働かなくなり、さまざまな体の不調が起こります。

これを冷房病(クーラー病)と呼びます。

 

冷房病を予防するための対策

冷房の効いた室内と室外との温度差で自立神経のバランスが崩れることが、冷房病の原因であるならば、その対策も出来るはずです。

完璧には出来ないにしても、自分の身体はっ自分で守ることも大切です。

 

対策1 クーラーの設定温度は28℃が目安

室内と室外の温度差を5℃以内にキープし、自律神経が正常に機能する環境を整えることがポイントです。クーラーの設定温度の目安は28℃です。

一日中冷房の効いた環境にいると、寒さに対する感覚が鈍くなる恐れがあります。必要以上に体を冷やすことにもなりかねませんので、朝晩の涼しい時間は扇風機に切り換えるなどの工夫も必要です。

 

対策2 寒いオフィスでは、羽織りものや靴下で自衛

自宅と違ってオフィスやレストラン、交通機関などでは、自分でクーラーの温度調節をすることができません。

そんな時はカーデガンやスカーフ、ひざ掛け、厚手の靴下などで冷えから体を守りましょう。

肌の露出が多い服はもちろん、体を締め付ける服や下着も血行を妨げ、冷えを助長する原因になりますので、避けるのが無難です。

 

対策3 シャワーで済ませず、湯船につかる

夏もシャワー浴ではなく、ぬるめのお湯にゆっくりつかる習慣を身につけましょう。

自律神経の乱れは、ストレスによっても引き起こされます。

入浴には体を芯から温め、全身の血行を促すだけでなく、リラックス効果もあります。体の冷えとストレスの解消という二重の意味で、非常に効果的な冷房病対策だと言えるでしょう。

半身浴や足湯もお勧めです。

 

対策4 不規則な生活、暴飲暴食を避ける

睡眠不足や暴飲暴食は自律神経に大きな負担をかけます。

冷房病予防に限ったことではありませんが、日頃から規則正しい生活と栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。

冷房が効いた場所での冷たい飲み物や食べ物の摂取は、体を内と外から冷やすことになります。

ジュースやビールの飲み過ぎは避け、ショウガ、ニンニク、ネギ類、根菜類、コショウやトウガラシなどの香辛料といった体を温める食材を意識して取るとよいでしょう。

 

対策5 適度な運動で冷えにくい体を作る

人の筋肉には体の熱を作り出す働きがあります。それに対して脂肪は、一旦冷えると温まりにくい性質があります。

女性に冷え性が圧倒的に多いのは、男性に比べて筋肉が少なく、脂肪が多いためです。運動は筋肉を増やすことに加え、全身の血流を改善する効果も期待できます。

激しい運動でなくとも、ウォーキングのような軽く汗をかく程度の運動で 十分です。大切なのは続けることです。

クーラー病は慢性化すると、クーラーを感じるだけで体が反応してしまう厄介なもの。慢性化する前に、しっかりと体を温める活動をしてあげることが大切ですね!

 

冷房病は何科で診てもらう?

もし冷房病で病院を受診するとすれば何科で診てもらうのがいいのでしょうか?

冷房病は、自立神経のバランスの乱れから起こるので、病院へ行くなら内科で診てもらうのがベストです。

しかし、不安があるなら総合病院へ行って受付で症状を伝えて何科を受診すればいいのか聞いてみることです。

または、かかりつけ医がいる場合はまずそちらへ行ってみましょう。必要があれば、他の病院を紹介してくれます。

 

冷房病対策におすすめの方法!

体の中心を温める!腹巻

冷えた体には、体の中心であるお腹を温めることが必要不可欠!

 

生姜やニンニク、唐辛子などの香辛料を摂取する

体温が上がるので、クーラー病の冷え対策・健康にも良いですよ。

 

クーラー病の症状改善は

・できればクーラーの設定温度を上げる(会社では周りの理解を得ること)

・体を温める(羽織もの、靴下、暖かい飲み物、日頃の運動)

・適度なストレッチ、マッサージ

夏でもひざ掛けを用意したり、入院されている方や会社でも厚手の靴下を履くなど対策を練っていきましょう!

 

まとめ

長時間冷房の効いた室内にいて、体がだるい・頭痛・風邪のような症状など体調不良が起これば、冷房病を疑ってみましょう。

規則正しい生活を心掛け、 クーラーは28℃ が最適です。室内と室外の温度差が5℃以上にならないようにすることが大切です。

お風呂はシャワーだけでなく、湯船に浸かることで体が温まり血行も良くなります。

体調がどうしても改善されない場合は、まずは内科を受診することをおススメします。しっかりと冷房病対策をして、暑い夏を快適に乗り切りましょう。

コメント