【WordPress】Cocoonおすすめプラグイン7選+α

スポンサーリンク
Twitter-cocoon
スポンサーリンク

WordPressで無料テーマの「Cocoon」を使用しているけれども、プラグインは何を入れるのがいいのだろう?

そんな悩みを持っている人も多いと思います。

 

今回は、私がおすすめするプラグインを紹介したいと思います。

プラグインはどれがいいのか?あまり多く入れたくない人も多いと思いますので、全部を入れる必要はありませんが、参考にしてみて下さい。

今回は私が実際に使っているものだけを紹介します。

スポンサーリンク

Cocoonで導入しているプラグイン

Akismet Anti-Spam(アンチスパム)

Akismet Anti-spam: Spam Protection
スパムのコメントやスパムをコンタクトフォームでブロックするための最善のスパム対策保護。WordPressとWooCommerceのための最も信頼されたスパム対策ソリューション。

Akismet Anti-Spam(アンチスパム)は、WordPressに初めから入っているプラグインです。

 

コメント投稿機能を利用している場合は必須と言っても過言ではないプラグイン。

スパムコメントをブロックしてくれ、どんなコメントだったのかも確認できます。

プラグイン>Akismet Anti-Spamから有効化し、設定しましょう。

 

Contact Form 7

Contact Form 7
お問い合わせフォームプラグイン。シンプル、でも柔軟。

Contact Form 7は、お問い合わせフォームを生成してくれるプラグインです。

 

お問い合わせフォームは自分で作ろうとすると、プログラミングをする必要があります。これを使えば、難しい知識なしでも簡単にお問い合わせフォームを作ることが出来ます。

Googleアドセンスの審査に合格するためには、お問い合わせフォームは必須です。

導入しておいて間違いないプラグインの一つです。

プラグイン>新規追加>「Contact Form 7」と検索し、インストールしましょう。

 

Google XML Sitemaps

XML Sitemap Generator for Google
GeneratemultipletypesofsitemapstoimproveSEOandgetyourwebsiteindexedquickly.

Google XML Sitemapsは、自動でサイトマップを生成してくれるプラグインです。

 

サイトマップは外部用と内部用の2種類あります。外部用とは、ブログの読者向けのサイトマップです。

サイトマップがあれば、どこにどんな記事があるのかがわかりやすくなります。

内部用とは、巡回しているグーグルのシステム向けのサイトマップです。

巡回しているグーグルのシステムが、自分のブログや投稿した記事を見つけてくれることで検索したときに表示されるようになります。

プラグイン>新規追加>「Google XML Sitemaps」と検索し、インストールしましょう。

 

Broken Link Checker

Broken Link Checker
投稿や固定ページなどすべてのコンテンツについて、SEO改善のためにリンク切れや消えた画像をチェックします。問題のあるリンクを発見すると通知します。

Broken Link Checkerはリンク切れを知らせてくれるプラグインです。

 

記事で紹介した画像や外部サイト、youtubeや広告リンクが表示されていない場合に知らせてくれます。

プラグイン>新規追加>「Broken Link Checker」と検索し、インストールしましょう。

 

WebSub/PubSubHubbub

WebSub (FKA. PubSubHubbub)
あなたのブログが更新されたときに世界に伝える良い方法。

WebSub/PubSubHubBubは、ブログの更新をいち早くgoogleに送信してくれるプラグインです。

 

これを使えば、検索に早く反映されますし、投稿した記事がパクられることを防止することができます。

プラグイン>新規追加>「WebSub/PubSubHubBub」と検索し、インストールしましょう。

有効化するだけで自動で行ってくれます。

 

Ewww Image Optimizer

EWWW Image Optimizer
SmallerImages,FasterSites,HappierVisitors.Comprehensiveimageoptimizationthatdoesn'trequireadegreeinrocketscience.

Ewww Image Optimizerは、画像を圧縮してくれるプラグインです。

 

ブログを長く続けると、それに比例して使う画像も多くなります。

画像が多くなりすぎるとサーバーに負担がかかり表示速度が遅くなることも考えられますので、画像を圧縮し、サーバーの負担を減らしましょう。

このプラグインは、アップした画像を自動で圧縮してくれるだけでなく、過去にアップした画像も圧縮出来ます。(過去の画像は手動ですが、クリック1回で圧縮できます)

プラグイン>新規追加>「Ewww Image Optimizer」と検索し、インストールしましょう。

 

Rinker

Rinkerの導入方法はプラグインの新規追加からではなく、公式サイトからダウンロードリンクして下さい。

商品リンク管理プラグインRinker(リンカー)の公式サイト
「もっと楽にブログの商品リンクを貼りたい!」そう思うことはありませんか?私はブログ開始当初から、商品リンク作りがとても苦痛でした。外部ジェネレーターを利用してWordpressに貼り付け。商品が多いとなんどもこの繰

 

Amazonや楽天の商品を記事内で紹介する時、簡単に設定できるプラグインです。

商品を紹介することがない人は不要です。

設定方法や使い方については、今後の別記事で更新していきます。

 

その他のプラグイン

Cocoonには不必要なプラグインや、導入してもいいと思うプラグインを紹介します。

All in One SEO Pack

SEO関係の設定を一括で管理してくれるプラグインです。

Cocoonの設定自体にSEOの項目があるので必要ないと思います。

 

G Analytics

GoogleAnalyticsの情報をWordPress内で見ることが出来るプラグインです。

アイビースターからダウンロードして使用します。

404 Not Found

 

jetpack

有名なプラグインで、出来ることがたくさんあります。それ故に、若干重いのが欠点です。

これを使うと「Contact Form 7」や「G Analytics」は不要になります。

 

Table of Contents Plus

目次を作成してくれるプラグインです。Cocoonに目次表示設定があるので必要ありません。

 

最後に

Cocoonには、無料テーマとは思えないほどの多くの機能があります。それ故に、他のテーマでは必須のプラグインでも、Cocoonでは不要なものもあります。

 

今回は、Cocoonのおすすめプラグインとして、

  • Akismet Anti-Spam
  • Contact Form 7
  • Google XML Sitemaps
  • Broken Link Checker
  • WebSub/PubSubHubbub
  • Ewww Image Optimizer
  • Rinker

を紹介しました。

 

当然、他にもたくさんの有名なプラグインがありますし、ブログの運用方法によって、必要なプラグインは変わってきます。

しかし、プラグインを多く入れ過ぎると重たくなってしまうので、自分のブログに合ったものを導入するようにしましょう。

コメント