キャベツは野菜の中でも、たくさんの料理に使われているものの代表といっても過言ではないでしょう。
野菜炒めやロールキャベツや回鍋肉など、数え上げるとキリがありません。
元々料理を作ることが大好きな私は、キャベツを使う機会も当然多いのです。
これから春にかけては「春キャベツ」も販売されます。
しかし、春キャベツって普通のキャベツと何か違いがあるの?
と思ってる方もいると思います!
今回は、そんなキャベツについて種類別の特徴とおすすめレシピを紹介します!
春キャベツとキャベツの違い
一般的にキャベツといえば、寒玉キャベツのことを指します。
そして夏から冬にかけて売られているキャベツは、まず間違いなく寒玉キャベツです。
キャベツはその他にも春キャベツ、紫キャベツがあります。
それぞれの収穫時期や特徴などの違いをわかりやすくまとめてみました。
寒玉キャベツ
・主な収穫時期は11月から3月
・形は楕円形
・色は黄緑色で、中心部分につれて白くなっていく
・硬めのキャベツで層がぎっしり詰まっている
・2月頃が一番甘く美味しい
・冬キャベツともいわれる
春キャベツ
・収穫時期は3月から6月
・形は丸
・色は寒玉キャベツよりも鮮やかな黄緑色
・柔らかいキャベツで、寒玉キャベツよりも隙間がありふんわりしたイメージ
・水分が多い
・新キャベツともいわれる
紫キャベツ
・栽培時期が少なくあまり出回らない
・形は丸が多い
・色は鮮やかな紫色
・ほかのキャベツよりも少し厚みがある
・生で食べると少し苦い
・ほかのキャベツよりもビタミンが多い
同じキャベツという仲間でも特徴がかなり違うことがわかります。
キャベツの種類によって、その特徴を生かした調理方法もさまざまです。
ですから、キャベツを中心に料理を作っていたとしても飽きないでしょう。
キャベツはなぜ年中手に入るのか?
食卓に欠かすことが出来ないキャベツですが、年中必ずスーパーで見かけます。
それは、全国の農家の人が時期をずらしながら生産してくれているからです。
いろいろなキャベツの生産時期
・寒玉キャベツ(11月~3月)
・春キャベツ(3月~6月)
・高原キャベツ(7~10月)
さて、ここで出てきた高原キャベツとはなんでしょうか?
答えは、寒玉キャベツ
比較的暑さにも強い寒玉キャベツを、北海道や群馬県、長野県、東北地方の夏でも比較的涼しい気候を生かして栽培されたキャベツのことです。
このように、1年を通して全国各地で収穫されてリレーのように出荷されます。
だから、いつでも美味しいキャベツが手に入るという訳なのです。
キャベツのおすすめレシピ(種類別)
私が今までキャベツを使っていろいろな料理を作ってきました。
その中でも、おすすめのレシピを種類別に紹介したいと思います。
【寒玉キャベツ】のレシピ
シャキシャキキャベツ回鍋肉
・寒玉キャベツ(1/3~)
・豚バラ肉(300g)
・醤油(小さじ1)
・酒(小さじ1)
・ごま油(適量)
・片栗粉(適量)
〇 味噌(大さじ1)
〇 オイスターソース(大さじ1/2)
〇 酒(大さじ1)
〇 すりおろしニンニク(1かけ)
1.豚肉とキャベツを食べやすいサイズに切る
2.〇を合わせておく
3.フライパンでキャベツを軽く炒め、少ししんなりしてきら一旦さらに取り出す
4.そのフライパンで豚肉を炒め、醤油と酒をいれ、さらに炒める
5.豚肉が全体的に火が通ったら、先程炒めたキャベツをいれる
6.合わせておいた〇を入れ、炒める
7.全体に味が行き渡ったらお皿に盛り付け出来上がり!
辛い味が好みの方は、豆板醤を小さじ1弱加えるといいと思います。
私が何度もリピートして食べており、子供も喜んで食べてくれるレシピです。
寒玉キャベツは硬めなので、そのシャキシャキ感を残す食べ方が特に合っていると思います。
失敗なしで、とても美味しく出来上がりますよ。
【春キャベツ】のレシピ
塩キャベツ
・春キャベツ(1/2)
〇 ごま油(大さじ1.5)
〇 塩(小さじ1)
〇 ほんだし(小さじ1)
〇 すりおろしニンニク(1かけ)
1.キャベツを一口大に切
2.〇を合わせて混ぜておく
3.ジップロックにキャベツと〇を入れ、全体的に味が行き渡るように混ぜる
4.30分ほどそのまま冷蔵庫にいれ、味を染み込ませる
5.お皿に盛り付けて出来上がり!
生で食べても甘い春キャベツは、サラダにした方がより美味しく食べられます。
ほかのキャベツよりも柔らかいので生でも食べやすくなっています。
ドレッシングをかけて食べるよりも、よりシンプルな味付けなので飽きることなく食べ続けられます。
外食した時にも、塩キャベツを見かけことがありますので再現してみました。
【紫キャベツ】のレシピ
紫キャベツのマリネ
・紫キャベツ(1/2)
・塩(小さじ1/2)
〇 オリーブオイル(大さじ1~お好みで)
〇 酢(大さじ2)
〇 砂糖(小さじ1)
1.紫キャベツを千切りする(足りなければ春キャベツも合わせて千切り)
2.ボールに紫キャベツをいれて塩を揉むようにして混ぜる
3.それに〇を合わせ混ぜる
4.お皿に盛り付けて出来上がり!
とても簡単につくれるマリネです。
紫キャベツは、千切りにしても厚みがあるので歯ごたえ抜群です!
紫キャベツにはいろんなマリネのレシピがありますが、私はこのレシピが一番気に入っています。
紫キャベツは常に売っているわけではないので、中々作ることは出来ないのが難点です。
まとめ
今回はキャベツについてまとめてみました。
同じキャベツでも、それぞれに特徴があり料理をするにしても得意な分野があります。
それぞれのキャベツの特徴を生かした料理を工夫することで、料理のバリエーションも増えることでしょう。
私は生でもおいしく食べられる春キャベツは、時期も限られていることもあり大好きです。
春先になれば春キャベツも手に入るので楽しみにして待っています!
コメント